50代ADHDの私がホリエモンの多動力を呼んだ結果!退職しました!



どうも!ヤスヒロです。
みなさんは、ホリエモンこと堀江貴文さんはご存知ですよね。
今更ながらホリエモン著書の『多動力』を読んでみました。
その結果、私25年勤めた会社を退職しました。
と言っても、この本を読んだから退職したわけではありません。
ただ、退職するのにこの『多動力』の影響も少し受けたので、今回私がこの本を読んで感じたことを記事にさせて頂きます。
堀江貴文著書『多動力』との出会い
私、2018年6月に25年勤めた会社を退職しました。
その辺りの事は以前書きましたので興味のある方は読んでみて下さい。
ADHDでうつ病で休職!傷病手当金に助けられ25年務めた会社を退職!
2017年4月からADHDからうつになり休職をしていました。
当初は本当に廃人というか抜け殻のようで、何も出来なくなりました。
ただただ「家族に迷惑をかけてしまった」や「会社の人達にご迷惑をかけ申し訳ない」や「早く、消えて無くなりたい」等々のネガティブな思考で完全に思考停止状態でした。
そんな日が、2~3ヶ月続いたのですがその頃は全然テレビも観れなく、本も読むことが出来ませんでした。
その頃はYou Tubeの波の音ときれいな南の島の映像を眺めるのが精一杯でした。
会社から離れて、半年も過ぎた頃には体調も以前よりかはマシになり長時間でなければ本を読むことも出来ました。
でっ、以前から気になっていた方の本がAmazonにて評価が良かったので購入してみることにしました。
ただ無職の身、新品を選ばず、中古を選んでしまいました。(堀江さん、すいません。)
人生初めてのホリエモンの著書を手に入れました。2017年初夏。
スポンサーリンク
なかなか、読めなかった。『多動力』
ホリエモン信者ではない私ですが当初は、読む気がありました。
ただ うつ には体調の波がありました。梅雨時期低気圧がせまってくると体がだるく、気力が出ませんでした。
そんな時は活字を読むことさえ無理でした。本を手に取るも、本の帯には
”何万の仕事を同時に動かす「究極の力」”
これを読んだだけで、私には合わないかなと思い込んでいました。
うつ になる一つにADHDがありました。これは 注意欠如・多動症 と言われる発達障害。
医者から私は、グレーゾーンと言われていますが、私、同時に物事を上手くこなせなく、ミスをよくしてしまい、落ち着きがないなどの症状があります。
そんな人間が、”何万の仕事を同時に~”なんて無理ですと、思っていました。
「ホリエモンだからできるんだなぁ!」とも思いました。
でもせっかく中古とはいえ、購入したので少しずつ読んでみようと表紙をめくりました。
スポンサーリンク
表紙をめくると……
3ページ目にこんな文章が書かれていました。
しかし、「多動力」がある人は、次から次に、興味が移り変わってしまい、まったくもって落ち着きがない。
モノは忘れるし、なくすし、不注意で怪我だってする。やるべきことをしていないのに、やりたいことばかりしてしまう。
*多動力より引用
あれ?思っていた内容と違うかも、ましてやこの文章、自分に似ている?と一気に引き込まれました。
スポンサーリンク
50代の私が『多動力』を読んだ結果
昭和に生まれて、今まで約34年間サラリーマンをしていた私にとっては、大げさかもしれないが色々な意味で衝撃を受けました。
終身雇用・修行・三角食べなど当たり前だったことが次々と否定されていく。
特に私の場合、終身雇用が当たり前のように考えていました。
確かに今迄で3回ほど転職を経験していましたが、今回の会社で定年までと考えていたので今の病気と上手く付き合いながら復職かなぁとおもっていました。
今の時代、私の様な50代が再就職などは無理だと考え、復職しか頭になかったのですが、この本を読んでいくうちに「何故、復職だけなのか」という疑問がわいてきました。
どうせ、復職しても再度休職をしてしまうのではないか?
それなら、後短い人生やりたいことをしてそれで稼いでみたいと思うようになっていました。
しかし、いざやりたい事は何か?と自分に問いかけるも趣味と言えば、
ブラックバス釣り
海水魚飼育
アクション映画鑑賞
アクションフィギュア
ガジェット好きで
どれもホリエモンが言うサルのようにハマれ、とはいかず狭く浅くですべてが中途半端でした。
ただ、20歳ごろからの夢でモルディブに行きたいという夢を今も持っています。
そこで仕事が出来れば最高とも思っています。インターネットなどではよく、海辺のパラソルの下で、ノートパソコン(Mac)を開いてる写真を見ますが、バカな私はあれに憧れています。
あのような状態での仕事と言えば、ブログ と単純な私の考えが出ました。
パソコンのスキルなどないに等しい私ですが、0から、いやローンがあるのでマイナスからの一歩いや半歩を踏み出そうという考えに『多動力』を読んでなりました。
そして、
今を楽しむことだけが、すべてなのだ。
今まで、人生のほとんどを楽しんでいない自分に気づかされました。
復職してサラリーマンを続けながらブログを始めればいいのでは?とも一瞬考えましたが…
2018年6月退職をしました!
私のように、50代で中間管理職や仕事でのストレスから体調を崩している方が沢山おられると思います。そのような方々にもこの『多動力』を読んでみて、一度っきりの人生を考えてみるのも良いと思いました。
私は、まだまだこの『多動力』を全て理解できていないかもしれないので2度、3度と読み返してみます。
ちなみに、今 Amazonで
Kindle版なら0円です。
また、マンガ版『多動力』もあるのでマンガの方が読みやすい方ならそちらがおススメです。
(私は、まだ読んでいないのでこれから購入予定です。)
マンガで身につく 多動力 (NewsPicks Comic)
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたかADHD50代のオヤジが、堀江貴文さんの著書『多動力』を読んだ結果25年勤めた会社を退職したオヤジの記事でした。
ホリエモンが好きな人は当然読んでいると思いますが、そうでない方も一度手に取り読んでみてはどうでしょうか?
最初に、私信者ではないと言っていますが、その後もホリエモンの著書を買いあさっています。信者ではないですよ♪
最後に、
あれこれ考えるヒマがあったら、今すぐ、やってみよう!
です。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。