Page Analytics が超便利!ブログ初心者もクリック率を確認!



どうも!ヤスヒロです。
ブログを運営されている方々なら、Google Analyticsで分析している方も多いと思いますが、今回の記事ではもう少し手軽にそれでいてそこそこの情報を手に入れる事が出来るツールをご紹介したいと思います。
Google Chromeの使用が限定ですが、次の拡張機能(無償)により、ツールバーのアイコンを1クリックするだけで簡単に分析結果を表示できるようになります。
それが
『Page Analytics』
です。この記事では『Page Analytics』の基本的な使い方を説明したいと思います。
『Page Analytics』とは?
Page Analyticsとは、Googleが提供している無料のChrome拡張機能の事です。
本来はGoogle Analyticsでしか見ることのできない、ページビュー数・セッション数・平均滞在時間・直帰率・離脱率などを、自分のブログやウェブページを開くだけで確認できる拡張子なんです。
今迄は、Google Analyticsで調べていた方も多いと思います。がこの拡張子を使えばワンクリックで上に書いた情報が手に入ります。
↑この様に、今開いているページに対してのGoogle アナリティクスの情報が表示されます。(お恥ずかしい数字なので、隠します)
スポンサーリンク
使い方は?
まず、Chromeウェブストアより、Page Analyticsをインストールします。
インストールが終わると、今のページのURLバーの横にオレンジ色のアイコンが表示されます。
これで設定は完了です。
*なお、Page Analyticsを使用する場合は、あらかじめGoogleアナリティクスにログインしておく必要があります。
インストール後、先ほどのアイコンをクリックすると、画面にパネルが現れます。また、デフォルトのままでは、このパネル上に PV数や平均滞在時間などが表示されます.。
また上の写真のように自分の見たい項目をカスタムすることもできます。カスタムしたい場合には「Pagevews」などの項目をクリックするとメニューが出て来てきますので、そこから選択することが出来ます。
また、計測期間も選ぶことも出来ます。計測期間の設定は、パネル上に表示されている日付をクリックするとカレンダーが表示されます。デフォルトでは直近1ヶ月と設定されていますが、計測期間を任意で選べることが出来ます。
カレンダーをよく見ると「Compare to」という項目があります。この項目にチェックを入れると、設定した計測期間と、他のある期間の比較をする事も出来ます。
Page AnalyticsをONにしておくと、ホーム ページ上の所々にオレンジ色の吹き出しが表示されています。これは、各ページのクリック率を示しています。
この表示を見るだけで、どのページが多くクリックされているのかが分かることが出来るので、非常に便利ですよね。またこのオレンジ色の吹き出しにマウスカーソルを合わせると、クリック数も表示されます。
この吹き出しが出ているとページが見ずらい時は、パネル内にある吹き出しマークをクリックすると、この表示を消すことができますよ。
先ほどの吹き出しアイコンの横に、赤、オレンジ、黄色、緑の4色で描かれているアイコンがあります。このアイコンをクリックすると、Web ページのクリック率を ヒートマップのように視覚的に分かりやすく表示することができます。
↓
この様に、ワンクリックで色々な情報を見ることが出来ます。私は、Googleアナリティクスのほうも全然使いこなせていなので、ほぼデフォルトでPV・滞在時間・直帰率・アドセンス関連くらいしか見てませんが、みなさんも一度見てみて下さい。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたか、もしよければ皆さんも「Page Analytics」を試してみて下さい。
もしかすると、使ってみる事で何か発見があるかもしれませんよ。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。